運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-28 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

三点目は、求人広告掲載などを行う募集情報提供事業適正化についてです。近年は多様な形態募集情報提供事業が存在しており、求職者にとっては、利便性が高まる一方で、信頼できる情報の選別が難しくなっています。いかなる事業形態であっても、掲載情報信頼性が担保される仕組みが求められます。

村上陽子

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

今、足立先生の方からも、事業主指針等においてというお話がございましたけれども、今回の若者雇用促進法の中では、先ほど来御質問等も出ておりましたが、求人の不受理であったり、あるいは情報提供というようなことがございますけれども、今回、就職情報サイト等民間募集情報提供事業者については、まさに、一定のこういう若者雇用にかかわる関係者の一人ということでしっかり位置づけた上で、具体的には、先ほど申し上げたような

坂口卓

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

企業による自主的な情報提供促進については、参議院の厚生労働委員会附帯決議なども踏まえて、法律に基づく事業主等指針においても、企業は求めがなくともホームページ等での積極的な情報提供が適当である、そしてまた、職業紹介事業者情報提供事業者、これについても積極的な情報提供を促す取り組みを行うことなどを定める方向で、私どもとしても労政審で御議論いただきたいというふうに考えております。  

塩崎恭久

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

こうした情報提供事業者の存在、若者にとっては便利な側面はあるのかもしれませんが、一方で、これむちゃくちゃ情報提供多いんですね。情報の洪水と言っても私はいいのではないかというふうに思うんです。よく聞きますと、私は八十社に応募したとか百社に応募したとか、おいおい、本当かよと、自分でちゃんとその企業をよく見た上で応募したのかよと。

津田弥太郎

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

委員の御指摘ございましたけれども、ハローワークの方では学卒求人を受け付けますので、今委員からありましたように、学卒求人票に、例えば職場情報提供求人票に添付して企業が出せるようにというような形の情報シートというようなものを作って、それで企業の方に提出していただくというような取組をしっかり進めているようなことも検討してまいりたいと思いますし、あるいは、先ほど来出ている紹介事業者あるいは募集情報提供事業

坂口卓

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

国務大臣塩崎恭久君) 確かに、学生さんに話を聞いて、もう百社とか、そういうところにアクセスしているという話を聞いてびっくりするわけでありますけれども、この募集情報提供事業者、リクナビとかマイナビでありますが、これについても、やっぱり法律に基づき今後定められます事業主等指針、ここにおいて配慮すべき事項を定めることとしておりまして、御指摘の点についてもこれに盛り込んで、学生さんたちが困惑しないようにしてまいりたいというふうに

塩崎恭久

2013-05-30 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

なお、さらにお話がございました、例えばリクナビとか求人情報あるいは求職などの情報提供事業者、これを利用して事業主募集を行う場合ということも最近は多々あろうかと思うんですが、この場合は、当該事業主に対して直接障害者雇用促進法規定が適用されるということになるわけでありまして、障害者であることを理由とする差別的な募集、採用は禁止されるということになるわけでございます。

桝屋敬悟

2011-08-05 第177回国会 参議院 決算委員会 第11号

その一つが、資源エネルギー庁即応情報提供事業と言われるものであります。仕様書によりますと、新聞、雑誌などの不適切、不正確な情報への対応を行うとして、全国紙原子力立地地域新聞等の記事について日常的に監視し、訂正情報資源エネルギー庁ホームページ掲載したり、不適切、不正確な報道を行ったメディアに訂正情報提供すると、こうなっております。  

井上哲士

2011-04-28 第177回国会 衆議院 本会議 第17号

第一次補正予算では、自家発電設備等の新増設等に対する補助や、効果的な節電方法に関する情報提供事業を盛り込んでおります。こうした予算措置とあわせ、ガス冷房については特別償却税額控除などの支援策を講じており、また、日々の電力需給データの見える化の徹底に取り組むことにより、電力需給対策をしっかりと進めてまいります。  次に、中小企業支援について御質問をいただきました。  

菅直人

2010-11-19 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

この法律案は、このような趣旨を踏まえ、賃借人居住の安定の確保を図るため、家賃債務保証業を営む者及び家賃等弁済情報提供事業を営む者について登録制度実施し、これらの事業に対し必要な規制を行い、家賃債務保証業者及び家賃等弁済情報提供事業者の業務の適正な運営確保するとともに、家賃等弁済情報の適正な取り扱いに関し必要な事項を定め、あわせて賃貸住宅家賃等に係る債権の取り立てに関する不当な行為規制し、もって

馬淵澄夫

2010-04-21 第174回国会 参議院 本会議 第18号

法律案は、賃貸住宅家賃等に係る債権取立てに関してかぎの交換による賃借人の閉め出しなど、不当な行為が発生していること等にかんがみ、賃借人居住の安定の確保を図るため、賃借人委託を受けて家賃の支払に係る債務を保証することを業として行う家賃債務保証業及び家賃等の過去の弁済情報を収集し、家主等提供する家賃等弁済情報提供事業いわゆるデータベース事業登録制度の創設、家賃関連債権取立てに関する不当

椎名一保

2010-04-20 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

渕上貞雄君 法案に盛り込まれている家賃等弁済情報提供事業について、家賃滞納者ブラックリスト化を容認したものでありますが、悪質とは言えない家賃不払の履歴によって民間賃貸住宅市場から締め出され、住宅確保ができなくなるハウジングプアを増大させるのではないかと思われるんですが、情報漏えいなどの懸念や不安が寄せられております。

渕上貞雄

2010-04-20 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

渕上貞雄君 情報提供事業者は、データベース事業者家賃等弁済情報提供する場合は、あらかじめ本人の同意を得なければならないとされていますが、本人が同意しない場合は不利益的扱いが行われるようにも思われます。この点はどのように対処されるのでありましょうか。  また、家賃債務保証業者から保証委託契約を拒まれ、民間賃貸住宅への入居が困難となった人についてはどのように対処されるのでありましょうか。

渕上貞雄

2010-04-13 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

この法律案は、このような趣旨を踏まえ、賃借人居住の安定の確保を図るため、家賃債務保証業を営む者及び家賃等弁済情報提供事業を営む者について登録制度実施し、これらの事業に対し必要な規制を行い、家賃債務保証業者及び家賃等弁済情報提供事業者の業務の適正な運営確保するとともに、家賃等弁済情報の適正な取扱いに関し必要な事項を定め、あわせて賃貸住宅家賃等に係る債権取立てに関する不当な行為規制し、もって

前原誠司

2008-11-25 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

第二十一条には、二十一条八と九に整理されて、地域における子育て支援の強化を図るために、市町村における子育て支援事業実施市町村保育行動計画作成等に関する規定整備するというふうにされておりまして、第一には在宅の親子を対象とした子育て支援、第二に保育所等で何らかの形で子供を預かる保育事業、そして第三に子育て相談情報提供事業というふうに規定をされました。  

大河原雅子

2008-04-23 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

交通流円滑化による走行速度の向上が実効燃費を改善し、自動車からの二酸化炭素排出量を減らすことから、環状道路等幹線道路ネットワーク整備、交差点の立体化連続立体交差による踏切道改良を推進するとともに、自動車交通需要の調整、高度道路交通システムの推進、道路交通情報提供事業促進路上駐停車の対策路上工事の縮減、交通安全施設整備といった交通流対策実施する。

榊正剛

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

具体的な援助の内容といたしましては、個々企業に対する相談はもとよりでございますけれども、経営者、トップに集まっていただきましての女性の活躍を促す協議会の開催であるとか、企業表彰実施、それから、いわゆるベンチマーク事業と申しまして、個々企業が実情に応じた目標を立てる際に活用できる情報提供事業といったものを進めているところでございます。

北井久美子

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

今回の中心市街地活性化法の改正で新たな道に進むわけでございますけれども、その中で、こういった全国商店街空き店舗情報を一元的に閲覧することが可能なポータルサイトを整備するということを、さまざまな問題点もあろうかと思いますけれども、ぜひ早急に検討をし、関係業界団体とか市町村皆様方との情報提供事業と連携しながら、一刻も早くそういうものをつくってやりたいというふうに思っているわけでございます。  

望月晴文

2006-03-30 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

それから、第二点目の権利化に要する負担軽減でございますが、これにつきましても、電子図書館や閲覧によります情報提供事業に加えまして、特許の出願等の手続に関する相談が毎年度増加をいたしておりまして、近年では年間六万件を超えております。したがいまして、出願人権利化する際の負担軽減ということにつきましても大きく貢献しているのではないかというふうに認識しております。  

中嶋誠